2013年7月20日 (土)

うり坊現れる

イノシシの幼少期、俗に言う(うり坊)が我が家の庭先に現れました。。大人になるとあんなにごつい のに子供のときはほんと可愛すぎてたまりませんなー.近所の奥さんが警察に連絡し捕獲されたようです。

003

001

002

2011年12月 1日 (木)

れんこん収穫作業の視察団来る

004

岡山県津山市から「はすの花部会」メンバ-15人が岩国れんこん収穫作業の視察に来られました。
地元の作業中の農家の方に、れんこん栽培に関する質問を熱心にしておられました。大変参考になった様子で、帰りに錦帯橋を観光して帰られました。
「岩国れんこん」に関することは ↓
http://www.comodomarifu.net/

2011年1月10日 (月)

2百年余りの歴史を刻む「岩国れんこん」

Photo

2百年余りの歴史を刻む「岩国れんこん」

【期間限定】萌付岩国れんこん種ハス/1箱(10kg)予約 販売
商品コード:renkon10

JANコード:4957926100405

種れんこん(10kg/木箱)出荷時期 3月下旬~4月末頃までご注文を頂いた順番で発送いたします。(出荷希望時期指定可)

■ れんこん適地

自然条件として平均気温15℃が6ヶ月以上続き、地温も高いことが根本条件といわれています。さらに約25℃以上の温度が長期間続き7月~8月に降雨が少ない地帯が理想的な産地といえます。

清流、錦帯橋のある錦川の下流域に広がる干拓地で、栽培が始まって2百年余りの歴史を刻む「岩国れんこん」、砂質土壌と温暖な気候に恵まれ、"もつちりとした粘り"が特徴です。
今回、「萌付岩国れんこん種ハス」の期間限定販売です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/nssnss/renkon10.html

続きを読む »

2010年10月14日 (木)

れんこんコロッケ

Photo

レンコンのコロッケ
レンコンの良さがたっぷり味わえる人気料理です。<span style="font-size:large;">
材料
レンコン       400g
玉ねぎ         1個
人参          1/2本
合びきミンチ     150g
小麦粉とパン粉
卵           1個半

作り方
1.玉ねぎと人参をみじん切りにし、一緒に油で炒めてひき肉を入れ、塩、コショウをする。
2.レンコンは皮をむいてすりおろし、水気をしぼる(かために)。
3.1と2を混ぜ合わせる時パン粉(大さじ 3杯ぐらい)を入れてまぜる。
4.小判型に形を整えコロッケの要領で油で揚げる。

続きを読む »

2010年10月 7日 (木)

岩国れんこん あれこれ

Photo_2

産地

日本では、作付面積、出荷量ともに茨城県が全国トップで(平成20年)、特に土浦市、かすみがうら市(旧霞ヶ浦町(旧出島村))、小美玉市(旧玉里村)、稲敷市(旧桜川村)で盛んである。
出荷量では土浦市が1位、徳島県鳴門市が2位、愛知県愛西市が3位、山口県岩国市が4位と続く。なお、通常のレンコンの穴の数は8つだが、岩国市で栽培されるレンコンは穴の数は9つであるという(もちろん自然物なのでどちらにも例外はある)。

泥のついたままの状態で出荷・販売されるが、これは光や空気からレンコンを守り、日持ちさせるためである。

栄養価

可食部(生からの廃棄率は20%)の約80%以上が水分で、残りは炭水化物が約15%、たんぱく質が約2%、灰分が約1%、繊維0.6%等。可食部100gの熱量は66kcal。カリウム、ビタミンC等も含むが、その他の水溶性ビタミン類の含有は微量。脂質並びに脂溶性ビタミン類も殆んど含有しない。 近年、レンコンに含まれる成分が花粉症の治療に効果があるという発表があり、注目を集めつつある。

調理法

下準備として、皮を剥き、大抵の場合は水や酢水に入れて黒くならないように色止めを行う。特に変色を防ぎたいとき(サラダなど)には酢水の方が適しているとされる。色止めをしたものはシャキシャキとした歯ごたえになるが、しなかったものはモチモチとした食感になる。下準備の済んだものは、輪切りなど適当な大きさに切り分けられ、冷凍または水につけられた状態で販売されている。

特徴的なもの

煮物
厚めの輪切りにして煮付ける。滑らかな舌触りとシャッキリとした歯ざわりをもつ微妙な食感を楽しめる。昆布・干し椎茸など、乾物との相性が良い

続きを読む »

2010年9月24日 (金)

所詮こんなものですよ・・・・・と諦めていました。

「無料レポート」「無料オファー」なんてものが、
最近流行っていますが、

正直、面白いものってありました?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大抵のものは、しょーもないものです。

「無料だからこんなものか・・・」

なんて、半分諦めていたのですが、流石にこれには
度肝を抜かれました。

果たして、本当にこんなものを無料で配っても
いいのでしょうか?

→ http://www.direct-response-secrets.com/aff/3021/2/

今まで私は、100本以上の無料レポートや音声を
見聞きしてきましたが、これはまさに“史上最大”です。

期間限定プレゼントのようなので、今すぐにアクセスして
内容を確かめてみてください。

思わず、紹介したくなる内容です

2010年9月19日 (日)

野菜の育て方「白菜」

Photo

白菜
(アブラナ科)

種まき・8月中旬~9月上旬
収穫・10月下旬~12月下旬

ポイント
病気が出やすい。
連作を避ける。 種まき 関東なら8月中旬から下旬におこないますが、暑いのでたっぷりと水をやります、株間30~50cmとして、ビンなどのそこで鎮圧した穴に10粒ほどまきます。5mm.ほど覆土をして軽く抑えます。 
間引き 本葉1・2枚の頃に一箇所に5・6株残して間引きます。次に本葉3・4枚の時に2・3株残すようにします。そして本葉5・6枚の時に一箇所1本立ちにします。
間引きの時に葉が赤っぽいもの・緑色の濃すぎるもの・本葉が細く立って居たり、病害虫が出ている物を間引きます。
防寒 霜が降りる11月ごろに、霜よけとして外葉で包むようにワラヒモなどで縛ります。また風除けに木の枝や笹などを北側に立ててみるのも良いでしょう。
収穫 12月になると球結してきますから順次収穫できます。手で押さえて中が硬くなっていればOK.です。がっちりした株の根元を包丁で切り取って収穫しましょう。
貯蔵 収穫後、外葉を取り除き、4・5日陰干ししたら新聞紙に1株ずつくるんで冷暗所に貯蔵します。そうすると1ヶ月ぐらいは十分にもちます。
病虫害 ベト病・白斑病・ヤガ・アオクサカメムシ・アオムシ

栽培ワンポイント
うちの庭は秋から早春にかけては日当たりが悪く生育が悪いので少量しか栽培しないのですが、
その様な場合は苗を買って植える事をおススメします。
日当たりが良ければ白菜は植えたまま順次収穫できるので、お鍋などの時期には重宝します。
葉を食害されないようにするのと、霜に当てないようにマルチングをします。
霜が降りる時期になったら、開いてる外葉を包み上げて麻紐などで縛ると中の葉が守られます。
また霜柱が立つほどになる前には刈り取り1つずつ新聞に包んで涼しい場所に保管しましょう。

続きを読む »

2010年9月16日 (木)

れんこん掘り鍬

038

037

錦川の下流にあたる岩国市尾津地区
レンコンの田んぼが広がり、年末に向けて収穫の最も忙しい時期を迎えています。
レンコンは折らないよう手作業で重い泥土の中から掘り起こします。

れんこんの収穫時に必要なれんこん用鍬
という独特の鍬が必要です。

レンコン鍬は4本の爪が長く爪先が緩やかに曲がっています。
真ん中2本の柄に近い部分にこぶしひとつ分のカ-ブがあります。
ここに手をいれ柄部分と爪を握りこんでレンコンを掘り起こします。
カーブは使う人のことを考えてのデザインです。

2010年9月13日 (月)

れんこんハンバーグの作り方(レシピ)

Photo_6

れんこんハンバーグの作り方(レシピ)
和風のれんこんハンバーグなら、野菜がたっぷり入ることで、肉量が減らせて大幅にカロリーダウン!レンコンのシャキシャキ、もちもちした食感は満腹感を感じて、食べ過ぎも防いでくれますよ。 
 
(4個分) 
   
  合びきミンチ(赤身)‥‥150g
レンコン‥‥200g
玉葱‥‥40g
塩‥‥小さじ1/3
胡椒‥‥少々
パン粉‥‥大さじ4
牛乳‥‥大さじ2
卵‥‥1/2個
水‥‥50cc
大根おろし‥‥適量
ポン酢醤油‥‥適量

 
上写真:シャキシャキ、もちもちしてる
下写真:大根おろしでサッパリといただこう  ハンバーガーにもどうぞ
れんこんハンバーグを使ったロコモコ
鶏ハンバーグ
辛子レンコン

続きを読む »

2010年9月12日 (日)

送料無料 岸根栗【予約販売】

1_3

送料無料 岸根栗【予約販売】は(期間9月12日~9月30日)迄とします。 【送料無料】山口県・岩国産「岸根栗」LM-2kg
商品コード 山口県美和町が原産の「岸根栗」は、長い歴史を持つ品種です。
栗は9~10月頃が旬の食べ物です
ぜひ秋の味覚をお楽しみください
大きくてたっぷり詰まった中身はホクホク
そのまま茹でて食べても美味しいし栗ごはん・お菓子作り・煮物といろんな食べ方を楽しんで頂けます。

岩国産の採りたて生栗です
昼夜の温度差が大きい土地ほど甘く大きな栗がなるといわれており
ここ(岩国市大字柱野)の気候にはピッタリなんです。

続きを読む »